だれもが「あんしん」して暮らせる地域社会をめざしてーー
人の成長に寄り添うことで、自分も成長できる、そんな働き方を叶える職場
「障がい」というとどんなイメージを持つでしょうか。
「こわい」「よくわからない」「接したことがない」
イメージだけがまだまだ先行してしまいがちな中で、真面目に実直に、日々こつこつと仕事に向かう障がい者さんの姿があります。
また、障がいを持つ人々を支えることで、障がいを持っていても、誰もが地域の中で当たり前に暮らせるような地域社会を作りたい、それを目指しているNPO法人があります。

NPO法人支援センターあんしん(ワークセンターあんしん)は、知的障がい、精神障がい、身体障がいなど様々な特性を持つ利用者さんが働き、生活する場を支援する NPO法人です。
2002年に利用者2名、職員3名の小規模作業所として開所をしてから、着実に障がい者の活躍の場、生活の場を広げ、現在は職員数140名を超えるグループとして成長を続けています。
基幹事業は、雑古紙を利用したトイレットペーパーの製造と販売。ほかグループホームの運営も多数行っています。
1日 缶コーヒー1つ分のお金でできる、障がい者福祉支援を。

「あんしんのトイレットペーパーは、市販のものと比べると若干値段は高いですが、一般的にトイレットペーパーの1ヵ月の使用料(1人分)が缶コーヒー1本分と言われているので、その差はそれ以下になります。トイレットペーパーを購入することで、気軽に障がい者福祉に貢献できる点がいいと思ってくれる方が、買い支えてくださっているようです。」
そう話すのは、同NPO法人でサービス管理責任者を務める久保田学(くぼた まなぶ)さん。入職8年目で、現在は利用者さんの生活プランを立てる業務も行っている。

「うちのトイレットペーパーは、静岡から原紙と呼ばれる原料を取り寄せ、それを芯に巻き付ける、カットする、使い始めを三角に折る、ひとつひとつ包装する、等様々な製造過程があります。
そうすることで多様な特性をもつ利用者さん達が、それぞれに合った作業ができるような現場になっているんです。」
利用者さんの成長を間近で見て、肌で感じられる仕事
そうした作業に従事する利用者さんが働きやすいよう、暮らしやすいようにサポートしていくのが、現在募集中である「生活支援員」の主な仕事です。
現在は20名ほどがスタッフとして在籍しており、その多くが未経験からのスタートだといいます。
施設内外の研修を重ねていく中で、業務について、利用者とのかかわり方についてスキルを身に着けていきます。
そうした中で、久保田さんのように「サービス管理責任者」の資格を取得し、利用者さんの生活プランを立て、成長に寄り添い、深くかかわっていけるキャリアアップも可能です。
ものづくりから生まれる、仕事づくり、そして地域づくりへ。
「障がいのある方々が、地域社会から切り離されて生活を送ってきた歴史があるなかで、”地域のなかで当たり前に、過ごす”ことを応援することがNPOあんしんの目指すところでもあります。それを少しずつ、着実に実現できる点で、大きなやりがいを感じる仕事だと思うんです。」
NPO法人支援センターあんしんでは、2021年より農福連携事業もスタート。トイレットペーパー事業のみに依存せずに、より広い分野にわたり、障がいを持った方が活躍できる場をつくることを目指している。
「十日町でも人口減少、人材不足が叫ばれています。一方で、これまで労働の担い手としてきちんと認識されてこなかった障がい者の方達を支援をすることで、元々の力が活かせて、働き手になってもらえる。それが引いては十日町の労働人口を増やすことにも繋がり、十日町の地域を豊かにしていけたらという想いもあります。ですので、地域づくり自体に興味のある方にもぜひ応募いただければ嬉しいですね。」

公的な支援のみに頼るのではなく、経済を回しながらも、自立を支える雇用の場をもたらし、地域によい循環を生み出すーーー
人の成長に寄り添いながら、組織も、そして自分自身も成長させてくれる、そんな職場が、ここにあります。
募集要項
企業名・団体名 | NPO法人支援センターあんしん |
---|---|
職種 | 生活支援員 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 不問 (あれば尚可社会福祉施設での就労経験) 必須 普通自動車運転免許必須(AT限定可) |
勤務地 | 新潟県十日町市千代田町76-5 ケアセンター「ハーモニー」 |
勤務時間 | 8時30分~17時30分 (休憩時間)60分 (時間外労働)月平均2時間 |
仕事内容 | ○障がい福祉サービス事業所において、生活介護事業所の利用者 (重度の方も含む)に係る介護・生活支援業務を行う。 ・入浴、排泄、食事の介護 ・その他の日常生活上必要な支援 ・社会との交流促進 ・スポーツ、レクリェーション ・創作的活動、個別作業 ・相談及び援助 ・他施設への外出あり。社用車(軽自動車)使用。 ※パソコン操作(ワード、エクセル程度)があります。 ※介護福祉士、保育士等の資格がある方、社会福祉施設での就労経 験のある方は、採用面で優遇します。 |
給与 | 181,000円〜221,000円 昇給あり 賞与あり 計 2.5ヶ月分(前年度実績) |
休日・休暇 | 日曜日,祝日,その他 |
待遇 | 雇用保険・労災保険 処遇改善加算手当・通勤手当 |
福利厚生 | 有給休暇取得率80%の働きやすい職場です。 |
求める人物像 | 何事も一生懸命な人 ひとが好きな人 |
選考プロセス | 面接(予定1回) |
その他 | 十日町市複業協同組合TOMOWORKの組合員(派遣先)です。 |
お問い合わせ | 025-757-5511 / ansin@mx51.et.tiki.ne.jp |
Webサイト | https://www.npo-ansin.jp/ |