バブル崩壊を機に、全国の着物産業の工業出荷額は大きく下がった。
その中でも業態を転換しながら、新しい挑戦の連続によって業界を支える企業が十日町にはある。
目次
いつか自分のブランドを。着物を楽しむ生活-河田千穂さん

「大学を卒業して3年くらい東京で働いていたんですけど、新潟で着物関連の仕事ができたらと探していて、見つけたのがきものブレインでした。」
河田千穂さん、着物デザイナーとして活躍する長岡市出身の移住者だ。会社の寮に入り、車を持たずに十日町の暮らしと仕事を楽しんでいる。河田さんの仕事は着物デザイン。広報や出荷も担当するが、物事を考えながら仕事をする職場だからこそ、小さなことでも気づきがあるという。
「入社して3年ですが、小さい改善でも表彰されたり評価されたりするので、誰でも活躍できる機会がありますね。着物のデザインもサンプル含めて十数種類くらいのデザインを作らせてもらいました。自分のデザインした着物を実際に着てもらう時が一番嬉しいです。将来は自分のブランドも持ちたくて、着物だけじゃなくてテキスタイル全般に関わりたいと思っています。」
普段から着物を着て、町を歩く河田さん。知らない人に着物を褒められたり、声をかけられたりするのは地元長岡では全くないことだという。
「十日町の飲食店も大好きで、特に赤提灯がぶら下がっている居酒屋に着物を着て一人で飲んで帰るのが趣味です。まだまだ知り合いが少ないので、着物好きな人がいたら、声をかけて欲しいです。」

仕事も暮らしも楽しんでいるのがよく伝わる。他にも、メンテナンスを行う修正デザイナーには、毎年多くの応募がある。若い人材を惹きつける「きものブレイン」の魅力と挑戦とは何なのだろうか。
シルクを軸にした産業を創造したい。
株式会社きものブレインは十日町市に本社を持つ企業だ。着物のアフターケアやワンストップ加工といった業界を変えるビジネスを生み出し、全国的なシェアを獲得してきた。ベトナム支社には430名以上の技術者を抱えている。

「地方の企業でも成長できる余地があるんですよ。そのために新しい事業開発だけではなく、人材の確保やグローバル企業を目指した社内制度の整備も都市圏の企業と同じように進めています。」
「育休や子育ての事情で仕事に穴が空くのは、企業としては大変なところもあります。でも、社内ではそれを自発的にカバーし合う風土が出来てましてね。そういうところは本当によくやってくれています。だから、会社としても『絶対に人員整理はしない』と宣言しまして、そのための新しい事業や投資、業界を支えていく若い力を土台に成長を目指しているんです。」
きものブレインの職人の平均年齢は39歳。関西方面の着物産業の集積地に比べると圧倒的に若い人材が揃っている。大学との連携や県外からの人材を積極的な採用を通して、人口を増やす。これが地域自体が埋もれず、高齢化・過疎化の中でも発展していくために必要なことだという。
「これからさらに成長するために、人材だけではなく、アフターケアに続く新しい収益源が必要です。今取り組んでいるのが無菌環境での養蚕業でしてね。シルク衣料だけではなく、無菌繭から抽出できる成分で食品、美容品の商品を展開しているんです。『シルク』を主軸にした一大産業を十日町に創造する。これが今、企業として挑戦していることです。」
募集要項
企業名・団体名 | 株式会社きものブレイン |
---|---|
職種 | きもの縫製スタッフ |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | ・和裁資格のある方は、採用面で優遇します。 |
勤務地 | 〒948-0000 新潟県十日町市丑510−1 |
勤務時間 | 8時20分〜17時30分(シフト制) ※残業平均時間 月10時間 |
仕事内容 | 〇きものの寸法直しやほつれ直し等の部分直しから、半襟付けなどの縫製に携わる仕事です。 その他、検品業務等も行います(受注伝票でのチェックなど)。 |
給与 | 試用期間あり(3ヶ月間) 試用期間中の労働条件の内容 期間中 時間給835円~850円 通勤手当なし 採用後 時給840円〜1,000円 |
休日・休暇 | ・休日 日曜日,祝日,その他 週休二日制 ・その他 その他の休日 会社カレンダーによる 年末年始・GW・お盆休日有り ・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
待遇 | ・昇給制度 あり ・昇給(前年度実績) あり ・通勤手当て 実費支給(上限あり) 月額15,000円 ・雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形加入 |
福利厚生 | ・誕生日のケーキ(本社のみ) ・永年勤続表彰(当社規定) ・慶弔、見舞金支給 ・和裁や着付け教室の月謝補助 ・試用期間終了後、交通費支給(当社規定) ・住宅補助(遠方者) |
求める人物像 | UIターン検討者の方へ 企画開発人材、WEBマーケティングが出来る人材を必要としています。都市圏での経験を活かしてもらいたい。 |
採用予定人数 | 1〜4人 |
選考プロセス | 応募→面接→内定 |
その他 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 研修制度の内容 ・新入社員研修(社内研修、ビジネスマナー、電話研修、お茶出し研修) ・アフターケア診断士講座 ・社外講師によるワークライフバランス研修 |
お問い合わせ | 042-571-0001 / order-sekiya@sekiya.co.jp |
Webサイト | https://www.kimono-brain.com/ |